目にやさしい大活字 新版「できない人」の育て方 辞めさせ方
【本書は、B5判の文字が大きくて読みやすい、目にやさしい大活字版です。】
採用した社員が、必ずしも会社にとって役に立つ「できる人」とは限りません。社員として雇った以上、その社員には成果を上げてもらわないと会社の発展は望めません。
本書は、心ならずも雇ってしまった「できない人」に対して、経営者や人事担当者がどのように育てていくべきか、また最悪の場合にはどのように辞めてもらうべきかについて、「伝説の人事部長」の異名をとる谷所健一郎が、その豊富な経験を元に語ります。
目次
●序 章 「できない人」を採った責任は誰にある?
●第1章 「できない人」のタイプとその対応策
●第2章 「できない上司」のタイプとその対応策
●第3章 「できない人」を「できる人」に変えるモチベーションアップ術
●第4章 「できない人」を「できる人」に育てるスキルアップ術
●第5章 「できる人」を辞めさせないようにするには?
●第6章 「できない人」を辞めさせるには?
著者紹介
●谷所 健一郎(やどころ けんいちろう)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 https://www.careerdomain.net/
日本キャリア開発協会会員
キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
東京大学教育学部付属高校在学中にニューヨーク州立高校へ留学。武蔵大学経済学部卒業後、株式会社ヤナセに入社。その後、株式会社ソシエワールド、大忠食品株式会社で、新卒・中途採用業務に携わる。1万人以上の面接を行い人材開発プログラムや業績評価制度を構築する。株式会社綱八で人事部長を務めたのち独立。1万人以上の面接と人事に携わってきた現場の経験から、人事コンサルティング、執筆、講演、就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾、キャリアドメインマリッジを経営。
担当編集者から
現行の労働法下では、労働者を手厚く保護する傾向にあり、簡単に社員を辞めさせることできません。それはそれで重要なことではあるのですが、厳しい環境に置かれている企業にとっては、成果を上げられない社員の処遇は頭の痛い問題です。人事の業務に長年携わった谷所氏は、成果を上げられない社員を「何とかする」のは、雇った側の責任であると位置づけ、社員を「活かす」ための数々の方法を本書で公開しています。書名の「辞めさせ方」は、過激なように思われますが、自社で「活きない」社員を「活かす」ためのやむを得ない選択肢であることもあるのです。