筆王Ver.16でのはがきの作成方法 | |||||||||||||||||||
「筆王Ver.16」を使ってはがきを作成する方法を解説します。
|
|||||||||||||||||||
差出人情報を登録する | |||||||||||||||||||
差出人情報を登録するには、次のように操作します。 | |||||||||||||||||||
(1) |
[住所録を新規作成]をクリックします。 ※操作ガイドの画面が表示された場合は閉じてください。操作ガイドが不要な場合は、[次回から表示しない]をONにしてから閉じると良いでしょう。 |
||||||||||||||||||
(2) |
住所録の名前を入力し、アイコンを選択して、[次へ]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
(3) |
差出人情報の登録開始画面が表示されるので、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
(4) |
差出人の氏名を姓と名に分けて入力し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
(5) |
郵便番号を入力し、[〒から住所を検索]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
(6) |
番地を入力し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
(7) |
必要に応じて項目を入力し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
(8) |
[完了]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
住所録を作成する | |||||||||||||||||||
住所録を作成するには、次のように操作します。 | |||||||||||||||||||
(1) |
画面左端の「住所録」タブをクリックし、[宛先カードの追加・編集]の「宛先カードの追加」をクリックします。 |
||||||||||||||||||
(2) |
[自宅住所を登録する]をONにします。 | ||||||||||||||||||
(3) |
[〒]に郵便番号を入力し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
(4) |
番地を入力します。 ※(3)の操作で電話番号を入力し、電話番号が「電話番号辞書」に登録されている場合、氏名・郵便番号・住所(番地まで)が自動的に表示されます。 |
||||||||||||||||||
(5) |
[氏名]を入力し、必要に応じて他の項目も入力して、[完了(F)]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
(6) |
[OK]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
(7) |
[もう1枚カードを追加(N)>]ボタンをクリックして、他の宛先を入力します。終わったら[追加終了]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
はがきデータを使って文面を作成する | |||||||||||||||||||
本書の付録CD-ROMに収録されているはがきデータを筆王Ver.16に貼り付けるには、次のように操作します。 ※ここでは、架空のデータで操作方法を解説しています。実際には、本書の付録CD-ROMから目的のデータを選んで貼り付ける作業を行ってください。 |
|||||||||||||||||||
(1) |
本書の付録CD-ROMをドライブにセットします。 ※自動的に、CDの動作を選択するダイアログボックスが表示された場合は、閉じてください。 |
||||||||||||||||||
(2) |
画面左端の「裏面」タブをクリックし、左側上部にある「デザインの新規作成」をクリックして、中段に表示された[デザインの新規作成]の「白紙から作成」をクリックします。 |
||||||||||||||||||
(3) |
[縦](または[横])をONにして、[OK]ボタンをクリックします。 ※この後、「編集中のデザインファイルを保存しますか?」と聞かれたら[いいえ(N)]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
(4) |
左側上部にある「パーツ・背景の追加と変更」をクリックして、中段に表示された[パーツの追加]の「パーツの選択」をクリックします。 |
||||||||||||||||||
(5) |
画面左上の「DVD/CD」タブをクリックし、フォルダの左の[+]をクリックして、目的のデータが保存されているフォルダを表示します。目的の画像を選択して、[はがきに貼り付け]ボタンをクリックし、[閉じる(W)]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
(6) |
画像の位置を変更する場合は、画像をドラッグして、移動します。 |
||||||||||||||||||
(7) |
画像の大きさを変更したい場合は、画像の周囲の■にマウスカーソルを合わせてドラッグし、サイズを変更します。 |
||||||||||||||||||
(8) |
さらに画像を追加する場合は、(4)〜(7)の操作と同様にして、目的の画像を貼り付け、位置やサイズを調整します。 | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
はがきに文字を入力する | |||||||||||||||||||
貼り付けた画像の上に文字を入力するには、次のように操作します。 | |||||||||||||||||||
(1) |
左側上部にある「パーツ・背景の追加と変更」をクリックし、[パーツの追加]の「文章のを貼り付け」をクリックします。 |
||||||||||||||||||
(2) |
フォントを選択し、文字のサイズを選択して、[配置]のボタンで縦書きか横書きかを選択し、はがき内に表示された入力欄をクリックして文字を入力します。入力が終わったら、[編集画面に戻る]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
(3) |
テキストパーツの周囲の■にマウスカーソルを合わせてドラッグし、テキストボックスのサイズを変更します。 |
||||||||||||||||||
(4) |
テキストパーツをドラッグし、目的の場所に移動します。 |
||||||||||||||||||
文面を印刷する | |||||||||||||||||||
はがきの文面を印刷するには、次のように操作します。 ※ここでは、Canon製のプリンタ「PIXUS iP4930」を例に解説します。なお、ドライバのインストールなどの準備はすでに終了し、プリンタが利用できる状態にあることとします。 |
|||||||||||||||||||
(1) |
プリンタにハガキをセットし、プリンタの電源を入れます。 | ||||||||||||||||||
(2) |
画面左端の「印刷」タブをクリックし、[プリンタの設定]をクリックします。 | ||||||||||||||||||
(3) |
[プリンター名(N)]で使用するプリンタを選択し、[プロパティ(P)]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
(4) |
「基本設定」タブをクリックし、[用紙の種類(Y)]の一覧から目的の用紙の種類を選択します。 | ||||||||||||||||||
(5) |
印刷する素材に合わせ、[印刷品質]を設定します。 |
||||||||||||||||||
(6) |
「ページ設定」タブをクリックし、[用紙サイズ(Z)]の一覧から「はがき」を選択して、印刷の向きを設定し、[OK]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
(7) |
[プリンターの設定」ダイアログボックスの[OK]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
(8) |
[プリンタで印刷]の「裏面印刷」をクリックします。 |
||||||||||||||||||
(9) |
印刷部数を入力し、[OK]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
(10) |
用紙の種類を選択し、[OK]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
宛名面を作成する | |||||||||||||||||||
宛名面を作成するには、次のように操作します。 | |||||||||||||||||||
(1) |
画面左端の「表面」タブをクリックし、中段の[デザインの新規作成]の「用紙を選択してデザインを新規作成」をクリックします。 |
||||||||||||||||||
(2) |
[はい(Y)]ボタンをクリックしてデザインファイルを保存するか、[いいえ(N)]ボタンをクリックします。 ※筆王Ver.16では住所録を選択すると自動的にはがきが表示されます。[いいえ(N)]ボタンをクリックすると、作成した裏面のデザインも保存されずに閉じてしまうので、これまで保存していない場合は[はい(Y)]ボタンをクリックして保存先を選択し、保存しておくと良いでしょう。これまでに保存しておいた場合や、保存する必要がない場合は、[いいえ(N)]ボタンをクリックしてください。 |
||||||||||||||||||
(3) |
「官製はがき」をクリックします。 | ||||||||||||||||||
(4) |
はがきの種類を選択し、[完了]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
宛名面を印刷する | |||||||||||||||||||
宛名面を印刷するには、次のように操作します。 ※ここでは、Canon製のプリンタ「PIXUS iP4930」を例に解説します。なお、ドライバのインストールなどの準備はすでに終了し、プリンタが利用できる状態にあることとします。 |
|||||||||||||||||||
(1) |
プリンタにハガキをセットし、プリンタの電源を入れます。 | ||||||||||||||||||
(2) |
画面左端の「印刷」タブをクリックし、[プリンタで印刷]の「表面印刷(宛先)」をクリックします。 |
||||||||||||||||||
(3) |
印刷するデータを選択し、[OK]ボタンをクリックします。 |
||||||||||||||||||
(4) |
用紙の種類を選択し、[OK]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
(5) |
[連続印刷(R)]ボタンをクリックします。 | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||